シンポジウム「環境と倫理」のお申し込みが完了しました。
ご登録アドレスに、上智大学生命倫理研究所 (suibe2010@sophia.ac.jp)から、
受付完了のお知らせが届きますのでご確認ください。
カテゴリー: jp
日本語の記事
シンポジウム「環境と倫理」お申し込みフォーム
必要事項を入力後、送信してください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
[contact-form-7 id=”1351″ title=”共催シンポジウム「環境と倫理」申し込みフォーム”]
人文・社会科学のための研究倫理シンポジウム
「研究公正と研究倫理を問い直す―理念・制度・教育―」
10月に開催される、人文・社会科学のための研究倫理シンポジウム「研究公正と研究倫理を問い直す―理念・制度・教育―」に協賛いたします。皆様ぜひご来場ください。
【開催日時】2015年10月10日(土)13:30~18:00
【開催場所】上智大学四谷キャンパス2号館「2-408教室」
■13:30-13:40 趣旨説明
眞嶋俊造(北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター 准教授)
■13:40-14:20 講演「Research Integrityとしての研究公正」
水谷雅彦(京都大学大学院文学研究科 教授/
京都大学応用哲学・倫理学教育研究センター長)
■14:20‐15:00 講演「研究不正防止の課題と取り組み」
笹川光(日本学術振興会 参事兼研究倫理推進室長)
■15:00‐15:40 講演「『人文・社会科学のための倫理研究ガイドブック』の使い方」
奥田太郎(南山大学社会倫理研究所 准教授)
■15:40‐16:00 (休憩)
■16:00‐18:00 ラウンドテーブル
水谷雅彦(京都大学) 金光秀和(金沢工業大学)
笹川光(日本学術振興会) 中原聖乃(中京大学)
奥田太郎(南山大学) 村上祐子(東北大学)
【主 催】 科学研究費基盤研究(B)
「『新しい』専門職の職業倫理:理論と実践の架橋を目指す領域横断型研究」
研究課題番号:25284001(研究代表者:眞嶋俊造)
【共 催】 北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
【協 賛】 京都大学大学院文学研究科応用哲学・倫理学教育研究センター
上智大学文学部哲学科/大学院哲学研究科
上智大学生命倫理研究所
南山大学社会倫理研究所
【参 加 費】 無料(事前申込不要)
【問い合わせ先】 北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
事務補助員 柴田絵里佳 erikashibata@let.hokudai.ac.jp
(011-706-4088)
2015年2月21日公開シンポジウム 要介護期の「生きる」を考える
上智大学生命倫理研究所 主催
株式会社リリムジカ 共催
公開シンポジウム
******************************************
平成26年7月に成立した医療介護総合確保推進法は、医 療や介護の在宅へのシフト促進を目的とし「地域包括支援 ネットワークの構築、インフォーマルサービスの立ち上げ 」について言及しています。しかし在宅介護を進めるにあ たり、現行のサービスや制度は、要介護者本人や介護者に とって十分とは言えないかもしれません。
介護が必要となった時、私たちが求める「生き方」とはい ったいどんなものなのでしょうか。今回のシンポジウムは ケアを必要とする方とその家族、ユニークな試みを実践し ているインフォーマルサービス提供者、行政や研究者等が 一堂に介し、介護が必要となる時期をどう豊かに過ごすか 、つまりは人がどう生き抜くかという問題について議論し ます。あなた自身の「その時」について、一緒に考えてみ ませんか?
******************************************
日 時:2015年2月21日(土)14:00−17:30(受付開始13:30)
場 所:上智大学 四谷キャンパス 2号館 17階 国際会議場
四谷キャンパスマップはこちら⇒ 四谷キャンパスまでのアクセスガイドはこちら⇒
アクセス JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分
*プログラム*
第1部 講 演
◆中村 成信氏((日本認知症ワーキンググループ・共同代表)
認知症と診断されても、希望を失わずに前向きに生きてい
第2部 パネルディスカッション
◆湯浅 一也氏
(㈱un. ~ trip salon un. ~ 訪問美容サービス)
美容室に行きたくても行けない要介護の方や障害のある方 を対象に美容師が自宅、施設等に訪問し、美容等のサービ スを提供。
◆橋口 論氏(㈱スプレーアートEXIN)
ミッケルアート( 昔懐かしい絵) を用いて認知症の方のコミュニケーションを活性化。日本 認知症ケア学会全国大会2013 年石崎賞受賞。
◆篠塚 恭一氏(㈱SPI あ・える倶楽部・NPO 日本トラベルヘルパー(外出支援専門員)協会)
高齢で介護が必要な方等が安心して外出できるように専門 人材の育成からコーディネートまで一貫して行う。
◆柴田 萌氏(㈱リリムジカ取締役共同代表)
要介護高齢者の生活の質を高めるために、デイサービスや 老人ホームに出張し、ただ聴くだけではない参加型の音楽 プログラムを提供。関東を中心に月間120回以上プログ ラムを実施。
第3部 ワークショップ
*参加費無料
______________________________________
参加ご希望の方は下記ボタンをクリックしお申し込みをお願いします。
Faxでのお申込みをご希望の方は
「要介護期の「生きる」を考える【申込み用紙(PDF)】をプリントアウトし
(↑こちらをクリック) 必要事項をご記入の上お送り下さい。
Emailでのお申込みをご希望の方は、申込み用紙に記載する内容をメールにてお知らせ下さい。
*申し込み締切日は2月19日(木)とさせて頂きます。なお、締切後は事前申込みはされず当日直接ご来場ください。受付にて承ります。
____________________________________
お問い合せ先 上智大学生命倫理研究所(秋山)
Tel 03−3238−4050 平日 10:00-17:00
Email pjlife−3@sophia.ac.jp
お申込み終了
生命倫理研究所 紀要『生命と倫理』 投稿原稿募集について
『生命と倫理』第3号の投稿原稿を募集いたします。
投稿を希望される方は、申込みフォームからお申込みをお願い致します。
■ エントリー締切
2015年7月31日(金)24:00
*エントリーの結果は8月中に通知いたします。
■ 原稿締切
2015年11月30日(月)24:00
■ 対象
修士課程修了以上、または同等の社会経験を有する者。
■ 備考
応募原稿は、『生命と倫理』執筆要項に従って作成して下さい。
お問い合わせ先
上智大学生命倫理研究所 紀要編集委員会
suibe2010@sophia.ac.jp
『生命と倫理』3号 エントリーフォーム
[contact-form-7 id=”1134″ title=”『生命と倫理』投稿エントリーフォーム”]
Tstumugu “bito”登録フォーム
TSUMUGU “BITO”
TSUMUGU “BITO”は、医療・福祉・教育の問題を「日常生活」のなかで捉え直し、その問題にきちんと向き合い、具体的解決を目指すことを目的としています。
様々な立場の人々が、ただ繋がるのではなく、結実し、課題解決に向けたアイディアや方法を紡いでいきます。
本研究所はそんな紡ぐ人々を応援し、「生命倫理」という立場で共催していくこととなりました。
TSUMUGU “BITO”Facebookベージはこちら↓
https://www.facebook.com/Tsumugubito
____________________________________
《第10回定例会 開催のお知らせ》
日時:2014年12月5日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
(キャンパスを入って右側の建物)
*四谷キャンパスではございませんのでご注意下さい!*
→市ヶ谷キャンパスへのアクセスはこちら
テーマ「生活を支援する医療者たち」
lecture1:林 哲也氏 合同会社ライムライト・さいとうクリニック 代表・医師
discussion
「TSUMUGU”BITO”Projectの意義と役割・今後の方向性について」
____________________________________
→これまでのTUSMUGU “BITO”(公式Webサイトへ)
趣旨をご理解いただき、Tsumugu “bito”への参加をご希望の方は、まずは「登録する」ボタンをクリックし、ご登録をお願い致します。
****************************************************
*ご登録頂きましたメールアドレスに、今後定例会のご案内と参加確認メールを送らせていただく予定です。
*ご登録いただきました個人情報は、Tsumugu “bito”の運営目的以外には使用致しません。また、本人の承諾なしに第三者に提供することはいたしません。
*****************************************************
以上の内容について、何かご不明な点等ございましたら、お手数ですが、Tsumugu”bito”事務局までお問合せ下さい。
Tsumugu “bito”事務局(下記アドレスを半角アルファベットに変えて下さい)
tsumugubito@gmail.com
____________________________________
《第9回定例会》
日時:2014年11月7日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
テーマ「協働とアウトリーチのスペシャリスト達」
lecture1:柿沼 章子氏 社会福祉法人はばたき福祉事業団・事務局長
lecture2:渡辺 和代氏 NPO法人アジア・チャイルドケア・リーグ 代表
____________________________________
《第8回定例会》
日時:2014年10月3日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
テーマ「当事者からみた医療・教育・福祉」
lecture1:小俣 智子 武蔵野大学人間科学部・准教授
lecture2:佐藤 雅彦 3つの会・代表
小野寺敦志 国際医療福祉大学院・臨床心理士・准教授
____________________________________
《第7回定例会》
日時:2014年5月9日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
lecture1:石井 京子 テスコプレミアムサーチ株式会社・代表取締役
lecture2:和栗 三雄 アステラス教育総合研究所グリーンサプライ支援室
____________________________________
《第6回定例会》
日時:2014年7月4日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
lecture1:武田 飛呂城 NPO法人日本慢性疾患セルフマネジメント協会・事務局長
lecture2:管 偉辰 株式会社リリムジカ・共同代表
____________________________________
《第5回定例会》
日時:2014年6月6日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
lecture1:澤田 和英 味の素株式会社・広報部
lecture2:高山 千弘 エーザイ株式会社・知創部
____________________________________
《第4回定例会》
日時:2014年5月9日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
lecture1:徳田 雄人 NPO法人 認知症フレンドシップクラブ・理事
lecture2:関 由紀子 埼玉大学教育学部・准教授
____________________________________
《第3回定例会》
4月4日(金)に開催する予定でした第3回の定例会は、
主催者の体調不良により急遽中止とさせていただくこととなりました。
予定を調整してくださっていた方々には深くお詫び申し上げます。
なお、第4回定例会は5月9日に開催予定です。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
____________________________________
《第2回定例会》
日時:2014年3月14日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟6階
lecture1:暮らしの幸せの作り方〜障害児者を例にとって〜
吉川かおり氏(明星大学人文学部・教授)
lecture2:ヤングケアラーの存在~見えてくる課題~
牧野史子氏(NPO法人介護者サポートネットワークセンター・
アラジン・理事長)
_____________________________________
《第1回定例会》
日時:2014年2月7日(金) 19:00−20:30
場所:上智大学【市谷】キャンパス 研究棟1階
lecture1:「日本の社会と医療の行方」伊藤雅治氏(元厚労省医政局長)
lecture2:「子どもの政策課題」西牧謙吾氏(国立リハビリテーション病院)
____________________________________
2013年10月20日公開シンポジウム 今、子どもを想う
上智大学生命倫理研究所✕南山大学社会倫理研究所
第3回 公開シンポジウム
子どもの非行、虐待、障がい。別々に語られることが多かったこれらの問題は、1人の子の1つの人生において、ときに複雑なつながりをみせます。
想像してみて下さい。
それがあなたにとって特別な子である時、
あなたは、家族社、社会は何をすべきなのでしょうか。
顔も知らない誰かでなく、あなたにとってのその子を想いながら、この問題に対する大人の責任を一緒にかんがえてみませんか。
今、子どもを想う講演録(PDF)
*申し込み締切日は10月17日(木)とさせて頂きます。なお、締切後は事前申込みはされず当日直接ご来場ください。受付にて承ります。
日 時:2013年10月20日(日)13:30−17:00(受付開始13:00)
場 所:上智大学 四谷キャンパス 2号館 17階 国際会議場
四谷キャンパスマップはこちら⇒
四谷キャンパスまでのアクセスガイドはこちら⇒
アクセス JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分
講 演:
◆「少年司法と家庭」 丸山 雅夫(南山大学法務研究科・教授)
◆「児童虐待と民法」 水野 紀子(東北大学大学院法学研究科・教授)
◆「児童虐待と発達障害」 荻野 美佐子(上智大学総合人間科学部心理学科・教授)
司 会:
矢島 基美(上智大学法学部法律学科・教授)
竹内 修一(上智大学神学部神学科・教授)
総合司会:
青木 清( 上智大学生命倫理研究所所長)
*参加費無料
______________________________________
参加ご希望の方は事前にお申し込み下さい。
→お申込みはこちらから
Faxでのお申込みをご希望の方は
今、子どもを想う【申込み用紙】をプリントアウトし
(↑こちらをクリック)
必要事項をご記入の上お送り下さい。
Emailでのお申込みも受付けております。
______________________________________